--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010年06月13日 (日) | 編集 |
愛犬に落ち着いて指示をきかせられるようにするのに
大事なのは、
マッサージやスキンシップでリラックスさせる事と、
障害物などを克服させることで、頭を使わせ集中力をつける事
見知らぬ人やワンコが怖くて吠えてしまうシュ君。
Tタッチでいつもより時間をかけてリラクゼーション
その後ターゲットタッチで遊んで、


ママも上手に手だけの誘導で迷路をクリアさせました
最後は自発的なフセで落ち着かせます。

青年期の落ち着かない頃のトレーニングにもこれは有効です


それぞれ色んな障害物にチャレンジして



フセで落ち着かせます。
今日からいよいよ基本クラスに上がったプリンちゃん。
ちょっと怖がりで、
お散歩の時にスムーズに歩いてくれないので、
ツイテでスムーズに歩けるようになりたいとのことでしたが、、、
ターゲットタッチで本日あっさりクリア

しかもノーリードです。
もちろん障害物にもチャレンジ

板の上はすぐにできたので、
セシルの初期の練習用シーソーにチャレンジして、、、
恐る恐るだったけど、すぐにクリア
セシルより早いじゃん
そしてパピーⅡではできなかった自発的なフセもとうとうクリア


しかもそのまま落ち着いてキープ
活発な子も、怖がりの子も
トレーニングを継続していれば、
パピーⅡを卒業する頃にはみんな必ず落ち着いてきます。
パピークラスで思うようにいかなくても、
心配いりません。
とにかくトレーニングを続ける事
これが大事です
大事なのは、
マッサージやスキンシップでリラックスさせる事と、
障害物などを克服させることで、頭を使わせ集中力をつける事

見知らぬ人やワンコが怖くて吠えてしまうシュ君。
Tタッチでいつもより時間をかけてリラクゼーション

その後ターゲットタッチで遊んで、


ママも上手に手だけの誘導で迷路をクリアさせました

最後は自発的なフセで落ち着かせます。

青年期の落ち着かない頃のトレーニングにもこれは有効です



それぞれ色んな障害物にチャレンジして



フセで落ち着かせます。
今日からいよいよ基本クラスに上がったプリンちゃん。
ちょっと怖がりで、
お散歩の時にスムーズに歩いてくれないので、
ツイテでスムーズに歩けるようになりたいとのことでしたが、、、
ターゲットタッチで本日あっさりクリア


しかもノーリードです。
もちろん障害物にもチャレンジ

板の上はすぐにできたので、
セシルの初期の練習用シーソーにチャレンジして、、、
恐る恐るだったけど、すぐにクリア

セシルより早いじゃん

そしてパピーⅡではできなかった自発的なフセもとうとうクリア


しかもそのまま落ち着いてキープ
活発な子も、怖がりの子も
トレーニングを継続していれば、
パピーⅡを卒業する頃にはみんな必ず落ち着いてきます。
パピークラスで思うようにいかなくても、
心配いりません。
とにかくトレーニングを続ける事


スポンサーサイト
2010年06月13日 (日) | 編集 |
2010年06月12日 (土) | 編集 |
6月12日
パピークラス初参加のシャネルちゃん。

パパとママはお兄ちゃんのティファニー君の時に初歩・基本と通って、
しつけの仕方は心得てるけど、
5ヶ月前のパピーのトレーニングは初めてということで参加してくれました
そのおかげと、シャネルちゃんのフレンドリーで物おじしない性格のせいで、
トレーニングはサクサク進み、
色々なチャンレンジも次々クリア

見学者のお姉さんに抱かれても緊張せず

さっそくターゲットタッチ

板の上でもオスワリ

フセ

シャカシャカフラフープだって平気

クレートにも警戒心ゼロ
初歩クラスのモコちゃんは、
誘惑に負けない自発的なフセ・マテにチャレンジ

ママのちょっかいに負けないようパパが止めます
この後私がわざとうっかりおやつをおとしてみると、、、
さすがに最初はすぐ動いて食べたけど、
何度目かにはしっかりパパが止めました。
そこでご褒美です
基本クラスに上がったダイスケ君も
苦手なフセ・マテにチャレンジ

お兄ちゃんの指示にも落ち着いて従えるようになりました
最後の基本クラスの渉君は
誘導しないでシェーピングで板の上を渡らせるのにチャレンジ、、、ですが、
残念ながら写真はありません
チャレンジを重ねてみんな大きくなるんです
パピークラス初参加のシャネルちゃん。

パパとママはお兄ちゃんのティファニー君の時に初歩・基本と通って、
しつけの仕方は心得てるけど、
5ヶ月前のパピーのトレーニングは初めてということで参加してくれました

そのおかげと、シャネルちゃんのフレンドリーで物おじしない性格のせいで、
トレーニングはサクサク進み、
色々なチャンレンジも次々クリア

見学者のお姉さんに抱かれても緊張せず


さっそくターゲットタッチ


板の上でもオスワリ


フセ


シャカシャカフラフープだって平気


クレートにも警戒心ゼロ

初歩クラスのモコちゃんは、
誘惑に負けない自発的なフセ・マテにチャレンジ


ママのちょっかいに負けないようパパが止めます

この後私がわざとうっかりおやつをおとしてみると、、、
さすがに最初はすぐ動いて食べたけど、
何度目かにはしっかりパパが止めました。
そこでご褒美です

基本クラスに上がったダイスケ君も
苦手なフセ・マテにチャレンジ

お兄ちゃんの指示にも落ち着いて従えるようになりました

最後の基本クラスの渉君は
誘導しないでシェーピングで板の上を渡らせるのにチャレンジ、、、ですが、
残念ながら写真はありません

チャレンジを重ねてみんな大きくなるんです

2010年05月30日 (日) | 編集 |
2010年05月29日 (土) | 編集 |
5月29日
竹内先生に教わったターゲットタッチでツケをさせる方法。
これは本当にいいです。
ターゲットタッチ自体は以前から知っていてやっていましたが、
それを利用して犬を自在に動かすのは、
先日セシルでやってみて、本当に楽しくていい方法だと思い、
今日も午後のクラスで取り入れてみました。
午前中のパピークラスはリク君のプライベートレッスン。
なので、いろ~んな事をやっちゃいました。
ミニアジリティー



クレートトレーニング

セシルの練習用の板の上もスイスイ

もちろん基本の動作のお勉強もね

色々盛りだくさんでパパの方がちょっと疲れちゃったみたいでした
午後最初はパピーⅡのダイスケ君と、
足の手術とリハビリのためにお休みしてた
バーニーズマウンテンドッグのモコちゃんが、
5ヶ月ぶりに元気に復帰してきました


お休み中もトレーニングを怠らなかったおかげで、
5ヶ月のブランクをまったく感じさせず、
落ち着いてレッスンをこなしていました

初めてのタテ・マテも成功

自発的なフセもすぐに出来てリラックス
ツイテの時に足に噛みつきがちだったダイスケ君ですが、
ターゲットタッチで手を意識させると
それもなくなりました。

2回目の自発的なフセは余裕です。

最後の基本クラスの渉君も
ターゲットタッチに挑戦

休憩したり、遊んだりしながら、

セシルが練習中の2オン2オフです
集中が切れたらフリーにしてシェーピングで
そばまで来させたり、、、
パパも悪戦苦闘しながらもクリッカーに興味をもってくれたようでした
竹内先生に教わったターゲットタッチでツケをさせる方法。
これは本当にいいです。
ターゲットタッチ自体は以前から知っていてやっていましたが、
それを利用して犬を自在に動かすのは、
先日セシルでやってみて、本当に楽しくていい方法だと思い、
今日も午後のクラスで取り入れてみました。
午前中のパピークラスはリク君のプライベートレッスン。
なので、いろ~んな事をやっちゃいました。
ミニアジリティー



クレートトレーニング

セシルの練習用の板の上もスイスイ

もちろん基本の動作のお勉強もね


色々盛りだくさんでパパの方がちょっと疲れちゃったみたいでした

午後最初はパピーⅡのダイスケ君と、
足の手術とリハビリのためにお休みしてた
バーニーズマウンテンドッグのモコちゃんが、
5ヶ月ぶりに元気に復帰してきました



お休み中もトレーニングを怠らなかったおかげで、
5ヶ月のブランクをまったく感じさせず、
落ち着いてレッスンをこなしていました


初めてのタテ・マテも成功


自発的なフセもすぐに出来てリラックス

ツイテの時に足に噛みつきがちだったダイスケ君ですが、
ターゲットタッチで手を意識させると
それもなくなりました。

2回目の自発的なフセは余裕です。

最後の基本クラスの渉君も
ターゲットタッチに挑戦


休憩したり、遊んだりしながら、

セシルが練習中の2オン2オフです

集中が切れたらフリーにしてシェーピングで
そばまで来させたり、、、
パパも悪戦苦闘しながらもクリッカーに興味をもってくれたようでした
